fc2ブログ

まったりFF

畏れよ、我を - One to be Feared

私なりに考えてみたー(基本パクリだけどw)

構成 
   ドラ・ゼイス 忍/戦
   イサリ    獣/忍 ペット茸
   アリエス   黒/白
   ハミャ    白/黒
   トントン   赤/白

薬品:
   CCBポリマー剤 イサリンが6個用意してるので当日配る
   毒消し・やまびこ・ヤグドリ・ハイポ
   突入前にリレゴル・蘇生の髪飾りは付けておくことなどなど。
   当たり前なのですが、時間勝負なBCではとても大切です。
   後衛は、ブリストを切らさないこと。タゲはふらつくものだと心得ましょう。

BC:
   Lv60制限、45分。海獅子の巣窟(タブナジア1F)。マメット>オメガ>アルテマの順に倒す。
   各戦間でインターバルがあり、HP・MP全回復。
   イベントが計10分くらいあるので、戦闘に使える時間はだいたい35分程度。
   1戦につき10分を目安とすれば良いが、時間に余裕はあまりなし。

VSマメット
 バトルフィールドではMammet-22 ZetaというNM5体が出るので倒す。

 基本マラソン(絡まれ)といっても、動き回るとガ系精霊で巻き込み喰らうことが予想されるので、
 端っこに行って耐える。
 この役目、私がやろうと思います。
 ストンスキン、ブリンク、ファランクス、土杖、属性バ系で耐える。
 アイスパが結構いいらしい。
 アタッカーは、一秒でも早くマメット殲滅お願いします。
 白は、マラソン補助(ケアル・リジェネ)


オメガ・アルテマ

 戦闘場所なんだけど、ざっと絵を描いてみた
         ↓

 
オメガの絵がなかったので石像だけどキニスルナ

こんな感じでやってみよう(オメガ・アルテマ共通)

オメガ・アルテマ戦はHP5割きってからが本番。HP5割になると、本気モードとなって襲いかかってきます。攻撃間隔が短くなり、強いWSを使ってきます。オメガではパイルピッチでタゲがふらつき、後衛に行って壊滅してしまいます。グラビデ・バインドをフル活用して足止めを。
CCBポリマー剤は各戦とも5割から投入。重複しないよう、あらかじめポリマーの順番を決めておく。
ポリマーはオメガで3回・アルテマで3回(Rareなので全員で6個)使います。
ポリマーは1分程度持つらしい。
3回ずつ使えば、そこそこオメガ・アルテマは落ち着くはず。

VS オメガ
 
 5割まで

 1.イオンエフラクス(前方範囲麻痺):パラナ
 2.ハイパーパルス(中心範囲ダメージ(2桁程度)+バインド・蝉複数はがれ)
 3.標的識別(前方範囲STR・VIT・DEX等吸収):これは無視でいいけど、余裕があったらディスペル
 4.リアレーザー(後方範囲石化):すぐに盾をストナ

(5割を切ったら暴れ始める)
1.ディスチャージャー(単体魔法バリア+ショックスパイク):ディスペル(壺と違って効きます)
2.パイルピッチ(単体瀕死ダメ・ヘイトリセット):これが本気でつらいです。来たらまず赤はグラビデバインドでオメガが暴れるのを最小限に。同時に、白さんは喰らった方へケアル。

VSアルテマ
 5割まで

 1.イオンエフラクス・クライオジェット(前方範囲麻痺) - パラナ
 2.ケミカルボム(前方範囲スロウガ+エレジー*2) - まずイレース*2>ヘイスト。イレースでは最初にエレジーが消え、次にスロウが消えます。
 3.スモークディスチャージャー(前方範囲ダメージ+石化) - ストナ
 4.ターボファン(前方範囲ダメージ+静寂) - 喰らった本人がやまびこ薬
 5.パーティクルシールド(敵防御力アップ) - ディスペル
 6.ハイドロキャノン(前方範囲ダメージ+猛毒) - 喰らった本人が毒消し
 7.フレイムスルーアー(単体ダメージ+悪疫) - 連携にからむ人であればウィルナ
 8.ワイヤーカッター(単体500前後ダメージ・蝉ok) - ケアルIV

(5割を切ったら暴れ始める)

 1.アンチマター(単体遠隔ダメージ)
 2.イコライザー(中心範囲ダメージ)

ざっと思いつくこと書いてみた。
戦術補足なり、ジョブ構成なりあればコメントくれくれ。

スポンサーサイト



  1. 2007/07/31(火) 18:40:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

とんとん@えふえふ

Author:とんとん@えふえふ
Profile

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

フリーエリア

なかのひと

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する